イラストを描くとき、こんな悩みはありませんか?
・頑張って絵を練習しているのに見栄えがせず、その他大勢の絵に埋もれてしまう
・絵のテイストがしっくりときまらない
・絵のアイデアが浮かばない
この本は、こんな悩みを解消して、イラストをより良く
「魅せる」ためのデザイン的アイデアを65個、用意しました。
デザイン的、と聞くとなんだか難しく感じるかもしれませんが、
難しい練習は必要ありません。
「イラストデザイン研究所」のアップル教授・ベリーくん・レモンちゃん・猫のシナモンが
易しく楽しく解説してくれるので、
絵本感覚で気軽に読めてすぐに実践できます。
本書に書いてあるチップスは簡単に試せるものが豊富なので、誰でも取り入れられます。
プロのイラストレーターが普段使っている「ちょっとの気づき」が満載です。
絵を描くときの座右の書として、ぜひ、あなたのお手元に。
▼目次
はじめに~ようこそイラストデザイン研究所へ~
Chapter1 コンポジション
Chapter2 カタチ
Chapter3 テクスチャ
Chapter4 配色
Chapter5 モチーフ
Chapter6 演出
あとがき~こうしてまだまだ3人の研究はつづいていく~
▼著者
田村 桂一(dooo Inc.)
クリエイティブディレクター/イラストレーター(イラストレーターとしては蘭わかば名義)。dooo株式会社(2017年6月設立のコンサルティング・グラフィック・コンテンツ制作などを事業とする会社)代表。美術学校の講師として、年間100名程度の生徒に指導してきた実績がある。
山口 真理子
グラフィックデザイナー/イラストレーター。2007年より企業でデザイナーやイラストレーターとして活躍後、2011年より、oppo design立ち上げ。美術学校の講師として、年間100名程度の生徒に指導してきた実績がある。
イラストデザイン研究所のとある1日
Chapter 1 コンポジション
01 とにかくシンメトリー
02 みんな同じ向き
03 みんなバラバラ
04 枠からはみ出す
05 グリッドの魔法
06 全部は見せない
07 まっぷたつ
08 ジャンプ率
09 数の正義
10 放射状にとき放つ
11 やっぱり黄金比
12 かたむきのリズム
13 真ん中にギュッ
14 おもいっきり余白
15 はじっこに寄せる
16 時間軸をふやす
17 密と疎
18 コマ割り
Chapter 2 カタチ
19 図形フィット
20 モデル立ち
21 アンバランスなバランス
22 ルーズにくずす
23 角を丸くする
24 重心だいじ
Chapter 3 テクスチャ
25 染みこんだ塗り
26 パターン塗り
27 ザラザラ感
28 かすれた線
29 にじんだ線
30 すき間のある線
Chapter 4 カラー
31 相対色のコントラスト
32 同系色の安定感
33 パーツに合った線色
34 色をしぼる
35 上からグラデ
36 彩度が合えばだいたいいける
37 ツヤ感カラー
Chapter 5 モチーフ
38 ひとつだけドーン!
39 髪型で語る
40 横顔の魔力
41 うしろ姿の引力
42 ちょこっと小物
43 ペアにする
44 仲間をふやす
45 ギャップをつくる
46 プロップデザインのちから
47 シチュエーション
Chapter 6 演出
48 太い線の印象力
49 線幅ルール
50 線を描かない
51 輪郭だけ太らせる
52 下描きも味
53 フレームに入れる
54 ナナメにかたむける
55 すこしだけずらす
56 だだっ広い背景
57 抜け感
58 ちいさなしかけ
59 置きかえる
60 脇役パワー
61 色ベタでアイキャッチ
62 地紋の安心感
63 めちゃくちゃ描きこむ
64 あんまり描きこまない
65 愛のあるキャラデザイン
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | 000 カバー 左下 |
未 | 未 |
|
2021.01.29 |