これならわかる〈スッキリ図解〉精神保健福祉制度のきほん 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. これならわかる〈スッキリ図解〉精神保健福祉制度のきほん

これならわかる〈スッキリ図解〉精神保健福祉制度のきほん




編集

形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798170077
価格:
1,980(本体1,800円+税10%)
カテゴリ:
介護・福祉
キーワード:
#ヘルスケア,#福祉資格,#社会,#生活情報
シリーズ:
スッキリ図解
電子書籍
本書籍には新版があります
これならわかる〈スッキリ図解〉精神保健福祉制度のきほん 第2版

精神科領域の全体像がつかめる。
初めて精神科に勤務する人にもおすすめ!

精神疾患・精神障害の種類や症状は多種多様で、
長期間の治療を要したり、症状と付き合いながら働いたり、
いくつもの課題を抱えながら生活するケースが少なくありません。
そのため、薬や心理療法による治療だけでなく、
支援制度やサービスも患者さんの状況に合わせて活用していく必要があります。

こころの病や問題には、医師をはじめ、看護師、保健師、
精神保健福祉士、臨床心理士、公認心理師、
作業療法士など様々な専門職が関わります。
それぞれの専門領域の違いもあり、「症状や治療の知識はあるが、
制度やサービスについては詳しくない」
「精神保健福祉士が常駐していない現場で、患者さんからの
制度や法律に関する質問にすぐに答えられない」ということも。

本書は、主に精神科にかかわる専門職向けに、
精神保健福祉に関する制度・サービスをわかりやすく整理して紹介。
精神疾患や精神障害の基礎知識もまとめているので、
初めて精神科に勤務する人や学生にも入門書としておすすめです。
また、病院以外の場所で、課題を抱えて生活する人を支援する上でも役立ちます。

【目次】
第1章:精神保健福祉法の基本
第2章:精神科の対象とは?
第3章:精神科に勤務する専門職
第4章:精神疾患の治療法
第5章:入院・医療制度の実際
第6章:働く人のための精神保健福祉
第7章:日常生活で活用できる支援制度

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

現場の支援で役立つ知識をわかりやすく紹介!
これから精神科領域で働く方に最適の1冊!

これから精神科領域で働く方に最適の1冊!

主な精神疾患や治療法、医療・福祉制度、暮らしや就労を支援するサービス、現場で活躍する様々な専門職など、精神科領域で知っておきたい情報をわかりやすく、網羅的にまとめています。

図表でわかる!

図表でわかる!

文章だけでは理解しづらい要点を図表で丁寧に説明しています。実際の状況を具体的にイメージできるので、すっと頭に入ってきます。

精神疾患や精神障害の基礎知識も学べる!

精神疾患や精神障害の基礎知識も学べる!

一口に精神疾患といっても、様々なものがあります。代表的な精神障害を中心に、症状の特徴や患者さんへの関わり方などの基本的な内容を解説します。

目次の登録はありません。

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2023年04月27日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 005
上段、左から4行目
「疾患」ではないが、不随する不調には医療が必要
「疾患」ではないが、付随する不調には医療が必要

※リフローEPUBの場合、目次の第2章の最後の項目(COLIMUの手前の項目)が該当箇所になります。
2022.04.08
1刷 032
2段目、4行目
2刷
精神や心は目に見ませんが、
精神や心は目に見ませんが、

※リフローEPUBの場合、第2章の最初の項目「そもそも精神疾患って何?」の2つ目の小見出し「目には見えない「心」の病」の最初の段落が該当箇所になります。
2021.09.09
1刷 041
表「統合失調症の症状と関わり」、「陰性症状」の「特徴」1行目
2刷
・会話のまとまりの障害(話のピンとがずれる、
・会話のまとまりの障害(話のピントがずれる、

※リフローEPUBの場合、第2章の5つ目の項目「統合失調症は脳と心の統合機能の障害」の表「統合失調症の症状と関わり」が該当箇所になります。
2021.09.09
1刷 062
大見出し
「疾患」ではないが、不随する不調には医療が必要
「疾患」ではないが、付随する不調には医療が必要

※リフローEPUBの場合、第2章の最後の項目「「疾患」ではないが、不随する不調には医療が必要」の「不随」を「付随」に修正します。
2022.04.08
1刷 073
表「公認心理師と臨床心理士の比較」の「公認心理師」の「登録・認定開始」欄
2019(平成3)年
2019(平成31)年

※リフローEPUBの場合、第3章の4つめの項目「心の安定を支える専門性の高い心理資格」の表「公認心理師と臨床心理士の比較」が該当箇所になります。
2022.05.13
1刷 083
表「向精神薬の主な種類」の「抗てんかん薬」の説明
2刷
主に転換の治療に用いられるが、
主にてんかんの治療に用いられるが、

※リフローEPUBの場合、第4章の最初の項目「薬物療法は精神疾患で最初に行われる治療法」の表「向精神薬の主な種類」が該当箇所になります。
2021.07.30
1刷 096
1段目、7行目
2刷
WPPS-Ⅲ
WPPSI-Ⅲ

※リフローEPUBの場合、第4章の8つめの項目「その人の能力の状態を知って生活に生かす」の最初の表の次にある段落が該当箇所になります。
2021.09.09
1刷 131
図表下段の吹き出し、2行目
2刷
個人の法律を取り扱ったものには、
個人の情報を取り扱った者には、

※リフローEPUBの場合、第6章の2つめの項目「自身のメンタルヘルスの状況がわかる」の図が該当箇所になります。
2021.09.09
1刷 153
「障害基礎年金の受給要件」の表、「年金額」の2級の金額
2級: 78,900円+子の加算
2級: 780,900円+子の加算
2023.04.27

感想・レビュー

ヒデミン@もも さん

2022-01-15

図解で基本がわかりやすい。

naohumi さん

2021-09-12

仕事の振り返りとして読了。 内容は広く浅くといった感じだが、読みやすく、振り返りとしては最適。 辞書代わりにも使えそう。ただ、いざ制度を深堀して考える際には、よりこの本の具体的内容に特化した本を読んだ方がいいかも。

碧子 さん

2021-08-15

日本の福祉や制度には感謝しているのですが、複雑化していて、各所が連携できていないで不便だなと感じることがありました。 知らないということは「損」であり「生きづらくする」ことになるかもしれないと思って読みました。