暮らしの図鑑 漢方薬 知っておきたい漢方薬63×基礎知識×やさしい養生生活のコツ 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 暮らしの図鑑 漢方薬 知っておきたい漢方薬63×基礎知識×やさしい養生生活のコツ

暮らしの図鑑 漢方薬 知っておきたい漢方薬63×基礎知識×やさしい養生生活のコツ

監修

形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798173092
価格:
1,980(本体1,800円+税10%)
カテゴリ:
家事、料理
キーワード:
#家事・住まい,#生活情報,#趣味,#保育・子育て
シリーズ:
暮らしの図鑑
電子書籍

自分の心身の状態を知り、
それに合う漢方薬を知る手助けとなる1冊

翔泳社の実用書シリーズ「暮らしの図鑑」。
今回は、「漢方薬」がテーマです。
最近では、ドラッグストアでも
いくつかの漢方薬が販売されており、
「葛根湯」は「かぜ」の常備薬にしている
という人も多いのではないでしょうか。

とはいえ、陰陽五行説や「気血水」など
聞きなれない用語も多く、
「漢方薬ってむずかしそう」
「自分に合うものをどう見つけたらいいかわからない」
と思って、なかなか取り入れられない人もいます。

また、漢方薬を取り入れている人でも、
「いまいち効果がわからない」
「自分に合っているのかわからない」
ということもあるでしょう。

一般的なイメージが誤っていることもあります。
例えば、「葛根湯」=「かぜの薬」
というイメージがありますが、
すべてのかぜの症状に効果があるわけではありません。

本書では、まずは自分の心身が
どういう状態なのかを知るところからスタート。
熱があるのか、それとも冷えているのか。
のどは痛いのか、お通じはあるのか、ないのか。
シンプルに自分の状態を見ていきながら、
現在の不調に合った漢方薬を選べるように紹介していきます。
漢方の基礎知識や、毎日できる養生アイデアも掲載しています。

<著者紹介>
櫻井大典(さくらい・だいすけ)
国際中医相談員、日本中医薬研究会会員、漢方コンサルタント
わかりやすい養生法とメッセージを発信している
Twitterも人気で、
公式Twitter @PandaKanpo

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

自分の不調に合った漢方薬を知るための1冊

最近では、ドラッグストアでもよく目にするようになった漢方薬。とはいえ、「漢方薬って難しそう」「自分に合うものをどう見つけたらいいかわからない」と、なかなか取り入れられない人も多いもの。この本では、まずは自分の心身の状態を知るところから始め、それぞれの不調に合った漢方薬を紹介しています。

自分の不調に合った漢方薬を知るための1冊
一章・三章ではよくある不調別に漢方薬を紹介します。まずは自分の不調の状態を見極めてから、その不調に効果のある漢方薬を選ぶことを提案。

一章・三章ではよくある不調別に漢方薬を紹介します。まずは自分の不調の状態を見極めてから、その不調に効果のある漢方薬を選ぶことを提案。

身近な不調別に葛根湯や小青竜湯など、知っておきたい63の漢方薬を解説。「効能のある不調」を記載しているので、自分の症状から調べても。

身近な不調別に葛根湯や小青竜湯など、知っておきたい63の漢方薬を解説。「効能のある不調」を記載しているので、自分の症状から調べても。

また、「含まれると生薬と働き」を生薬のイラスト付きで掲載。イラストレーター大津萌乃さんの美しいイラストが、彩を添えてくれます。

また、「含まれると生薬と働き」を生薬のイラスト付きで掲載。イラストレーター大津萌乃さんの美しいイラストが、彩を添えてくれます。

二章では、漢方薬を選ぶ際に知っておくと便利な、漢方や中医学の基礎知識をまとめました。漢方薬とはどんなものか、不調を見極める方法など。

二章では、漢方薬を選ぶ際に知っておくと便利な、漢方や中医学の基礎知識をまとめました。漢方薬とはどんなものか、不調を見極める方法など。

入手方法や飲み方などの漢方薬との付き合い方、それぞれの生薬が持つ作用を一覧に見やすくまとめたページもあります。

入手方法や飲み方などの漢方薬との付き合い方、それぞれの生薬が持つ作用を一覧に見やすくまとめたページもあります。

四章では不調を予防する「養生」のアイデアを紹介しています。暮らしのなかで毎日気軽に実践できる養生方法ばかりです。

四章では不調を予防する「養生」のアイデアを紹介しています。暮らしのなかで毎日気軽に実践できる養生方法ばかりです。

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2021年11月11日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 008
五行配当図のイラスト

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

102ページ,裏表紙の五行配当図も同様に修正いたします。
2021.11.11
1刷 017
最終行
2刷
体の上面
体の表面
2021.10.14
2刷 234
か行5番目「帰脾湯」
154ページ
150ページ
2021.10.27

感想・レビュー

旅するランナー さん

2021-10-28

Twitterをフォローしている、漢方コンサルタント櫻井大典さん監修による漢方薬本。豊富なイラストで分かりやすく漢方薬について解説されています。陰陽、虚実、表裏、寒熱と気血水、五臓六腑を物差しにして漢方薬を選んでいきます。読書家さんには「飲む目薬」と言われる杞菊地黄丸(六味丸にクコの実と菊花を加えたお薬)がオススメです。目の働きを改善しますし、アンチエイジングにも役立つそうです。

はるき さん

2022-01-11

 西洋医学に偏りがちですが、西だの東だの言わずに、良い物はどんどん取り入れよう。漢方に興味津々です。

ERIN さん

2022-02-07

最近漢方検定の勉強を始めたので息抜きに読んでみようと手に取った。漢方薬の基本的な選び方と症状の段階に合わせた服用の仕方がわかりやすい。イラストデザインも内容とマッチしていてとても見やすかった!