本書は電子工作を楽しみ始めた方が脱初心者の一歩を踏み出すために、設計に挑戦するお手伝いをするために書かせて頂きました。難しい理論抜きで、よく使われる回路のパターンとその説明を、オリジナルの回路設計のテンプレートとして使えるようになることを意図しています。このように、テンプレートを元にしてオリジナルの回路を設計するという手法は、最近のソフトウェアの開発によく似ています。さらに、テンプレートをヒントに、仕組みや理論を学んでいけば、市販のキットや雑誌/書籍の製作記事を作るだけから、改造や機能の追加など自由自在に工作を楽しむことができます。
  (本書より)
第1章 電子工作を始めよう
  
  電子工作の楽しみ
  教科書では学べないことを学ぼう
  パソコンの自作と電子工作
  買った方が安い?作るほうが安い?
  どんなものが作れるか
  キットと完全自作
第2章 電子工作に必要な道具類や作業環境を整備しよう
  
  電子工作の準備
  工具の入手方法
  工具セット
  工具の種類と選び方
  ドライバ:プラスドライバとマイナスドライバ
  特殊なドライバ:調整ドライバ
  精密ドライバ
  ピンセット
  ラジオペンチ
  ニッパー
  ボックスドライバ
  6角レンチ
  カッターナイフ
  マーカーペン
  ハンダゴテ
  コテ台
  ハンダ
  ハンダ吸取り線
  ハンダ吸取り器
  ケース加工に使う工具の種類と選び方
  定規
  金のこ
  電動ドリル
  テーパーリーマ
  ヤスリ
  万力
  工作の作業環境を整えよう
  作業台
  コンセント
  工具箱
  部品箱
  テスタ
  シンクロスコープ
第3章 うまくいく電子工作の秘訣
  
  何を作るのかを決めよう
  ケース
  部品の入手方法
  組み立てる前に
  1)部品のチェック
  2)回路図のチェック
  3)組立て手順を考える
  4)いよいよ工作開始
  ハンダ付けのコツ
  ハンダ付け作業の進め方
  基板への部品の取り付け
  ビニール線の被覆の剥き方とハンダ付け
  ケースの加工
  ケースの穴あけのポイント
  ケースの仕上げ
  ケースへの取り付け
第4章 部品の知識
  
  電子工作で使う部品の色々
  部品の種類
  回路に関係する部品
  その他の部品
  主な配線部品
  スイッチ
  基板
  受動部品
  抵抗
  抵抗のはたらき
  抵抗値とカラーコード
  コンデンサ
  コイル
  能動部品
  半導体の種類と表記方法
  ダイオード
  ダイオードの種類
  トランジスタ
第5章 電子回路の基礎知識
  
  電源
  電子回路は直流電源で動いている
  電源と回路図
  慣例的な電源表記
  パスコン
  三端子レギュレータ
  クロック生成
  集積回路
  アナログIC
  オペアンプ
  デジタルIC
  デジタル回路の電気特性
  デジタル論理回路
  プログラマブルデジタルIC
  ICやLSIのパッケージ
  ICの取付けとパスコン
  ICソケット
  アナログとデジタルの橋渡し
  回路図と実体配線図の使い方
  部品の取り付け方
  配線方法
  動作確認のしかた
  通電テスト
  トラブルシューティング
  電源回路のトラブル
  デジタル回路のノイズ
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
            書籍の種類:紙書籍
          
書籍の刷数:全刷
 
              書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 086 上から2行目 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2010.05.06 | ||||||
| 087 下から7行目 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2010.05.06 | ||||||
| 093 下から4行目 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2010.05.06 | ||||||
| 093 図5-1内 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2010.08.26 | ||||||
| 094 図5-2 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2012.10.31 |