Aiprah 著
                                                                            
本書はVectorworks最新版2018/2017の基本操作から
実務で役立つテクニックまで、わかりやすく解説した1冊です。
平面図や家具の三面図などの2D製図はもちろん、
空間のモデリング、レンダリングといった3Dの制作、
さらにプレゼンボードやイメージパース作成まで、
リアリティのある実習で、手を動かしながら身につけることができます。
ダウンロードできる付属データには、作例ファイルが収録されているので、
すぐにVectorworksを学ぶことができます。はじめてVectorworksに触れる方も、
仕事ですでに使用している方にもおすすめしたい、
Vectorworksを楽しくマスターし、実務に即役立つ情報が得られる、
まさに「パーフェクトバイブル」です。
Chapter 1 Vectorworksでできる! 2D
SECTION 01	Vectorworksについて
1-1	Vectorworksの特徴
1-2	画面の構成
1-3	画面の操作
1-4	図形の移動と複製
1-5	図形の作図方法
1-6	図形の加工編集
SECTION 02	図面の作成
2-1	作図の準備
2-2	平面図の作成ー基本操作の活用
2-3	平面図の作成 — 図形の編集と加工
2-4	展開図の作成
SECTION 03	プレゼンテーションシートの作成
3-1	図面の着彩
3-2	写真のレイアウト — 画像の取り込み
Chapter 2 Vectorworksでできる! 3D
SECTION 01	3D操作の流れ
1-1	操作の流れ
1-2	3Dモデルの種類
1-3	3Dモデルの編集と加工
SECTION 02	家具の作成
2-1	収納棚の作成
2-2	ソファの作成
Chapter 3 Vectorworksの作図を極める!
SECTION 01	作図効率のアップ
1-1	レイヤとクラス
1-2	他ファイルの取り込み
1-3	シンボルの活用
1-4	コマンドパレットの作成
1-5	便利なコマンドとツール
SECTION 02	ハイブリッドの活用
2-1	ハイブリッドの作図
2-2	ハイブリッドシンボル
SECTION 03	シートレイヤの活用
3-1	提案書の作成
3-2	家具三面図の作成
3-3	展開図の作成
Chapter 4 Vectorworksのパースを極める!
SECTION 01	複雑な形状のモデリング
1-1	NURBSについて
1-2	サブディビジョンサーフェース
SECTION 02	テクスチャの応用
2-1	オリジナルテクスチャの作成
2-2	テクスチャ設定
2-3	添景と背景
SECTION 03	レンダリング
3-1	視点の設定
3-2	光源設定
3-3	ファイルの取り出し
付属データはこちら
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
            書籍の種類:紙書籍
          
書籍の刷数:全刷
 
              書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 070 「ソファの背もたれを作成する」手順1 | 
 | 2刷 | 済 | 1刷 | 2021.07.13 | ||||
| 084 ページ上部、手順2の末尾に一文追加 | 
 | 2刷 | 済 | 1刷 | 2021.07.13 |