日本語教育能力検定試験に多くの合格者を輩出している
ヒューマンアカデミーの講師陣が、幅広い試験分野を1冊で
学習できるよう内容を厳選して、わかりやすく解説。
実力をチェックできる練習問題付き。試験Ⅱ(聴解)対策用に
音声をダウンロードできたり、試験Ⅲの記述問題対策用に添削例や
模擬解答を入れるなど、独学でも合格する力が十分につきます。
【本書の特徴】
・合格者続出の大人気講座が1冊で学習できる
・すばやく要点を確認できる「ここがポイント」
・試験の押さえどころがよくわかる
・いつでも最新の統計資料
・音声試験対策用に音声ダウンロードサービス付き
【こんな方にオススメ】
・日本語教育能力検定試験に絶対合格したい人
・日本語教育業界について広く知りたい人
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
付属データはこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
書籍の種類:電子書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
040 表1-1-9 上から3つ目「も」の「用法・意味」 |
|
6刷 | 済 | 1刷 | 2019.01.07 | ||||||
046 下から3行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.03.13 | ||||||
048 (2)ヲ格 の「起点」の( )内の説明 |
|
7刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.03 | ||||||
053 3.4 各成分の取り立ての表内⑥~⑨ |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.04.24 | ||||||
056 「が」の用法 2行目、7行目 |
|
7刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.01 | ||||||
059 ※47 6行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.05.22 | ||||||
064 表1-1-21 「Ⅰ型動詞」の「短縮形」1つめ |
|
9刷 | 済 | 1刷 | 2020.09.04 | ||||||
064 「使役文の特徴」2行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.11.27 | ||||||
067 表1-1-23 I型動詞例の2つめ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.12.05 | ||||||
069 点線の囲み内の例文の② |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.03.13 | ||||||
077 下から4行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.10.25 | ||||||
078 ※67の一番下 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.03.13 | ||||||
087 「8.5」の例文 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.10.18 | ||||||
088 表の下1行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.05.10 | ||||||
092 連体修飾と連用修飾のコラム内(2) |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.11.27 | ||||||
102 ※6の上から4行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.03.13 | ||||||
102 図1-2-3 の左側 |
|
4刷 | 済 | 1刷 | 2018.05.14 | ||||||
115 「統語構造」第3段落の3行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.07.20 | ||||||
121 図1-2-7の左図の上位語 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.06.09 | ||||||
124 「ここがポイント」の3つめ |
|
6刷 | 済 | 1刷 | 2018.11.30 | ||||||
134 8.2 発話行為(言語行為)理論 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.03.13 | ||||||
139 会話②のA2 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2020.12.04 | ||||||
141 最終行 |
|
9刷 | 済 | 1刷 | 2020.05.15 | ||||||
142 「談話分析」の4行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.04.24 | ||||||
143 会話② |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.10.12 | ||||||
145 上から4行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.08.30 | ||||||
145 下から4行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.07.20 | ||||||
154 「ここがポイント」2つめ「形態的相違」 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.05.10 | ||||||
155 「六書」の4行目、「仮借」のルビ |
|
6刷 | 済 | 1刷 | 2019.04.04 | ||||||
166 下から5行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.07.20 | ||||||
170 [6]アスペクトの問題⑥ |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.04.25 | ||||||
173 「1」の①の問題文 |
|
5刷 | 済 | 1刷 | 2018.10.10 | ||||||
175 問題文 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.11.27 | ||||||
179 「5 ヴォイス(態)」の② |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.03.03 | ||||||
189 「文法訳読法」の見出し横 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.12.11 | ||||||
201 「① 到達目標」の3行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.11.27 | ||||||
206 「現代日本語書き言葉均衡コーパス」の説明2行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.09.01 | ||||||
211 MMCの説明見出し |
|
未 | 未 | 1刷 | 2020.09.18 | ||||||
223 「③ストラテジーに関する指導」の最終行 |
|
9刷 | 済 | 1刷 | 2020.05.08 | ||||||
225 ①速読 の2行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.05.22 | ||||||
232 「①適性テスト」内「・外国語学習適性テスト」の英語表記 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.06.05 | ||||||
244 本文3行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.03.13 | ||||||
261 「4 教材分析・教材開発」の⑨ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.11.27 | ||||||
264 [8]評価⑧ 問題文と解答ともに変更 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.07.20 | ||||||
267 確認問題 解答 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.03.13 | ||||||
268 「第2章 異文化間教育・コミュニケーション教育」[4] ③の解答 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.06.05 | ||||||
284 ※11 4行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.03.13 | ||||||
284 ※12、下から2行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.11.27 | ||||||
288 下から3行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.11.27 | ||||||
296 「3.1 バイリンガリズムとは」の3行目 |
|
9刷 | 済 | 1刷 | 2020.09.03 | ||||||
320 下から2行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.03.13 | ||||||
321 「ここがポイント」の1行目 |
|
5刷 | 済 | 1刷 | 2018.09.20 | ||||||
338 下から8行目 |
|
8刷 | 済 | 1刷 | 2019.10.03 | ||||||
338 下から5行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.01.29 | ||||||
350 第1章6の(7) |
|
8刷 | 済 | 1刷 | 2020.03.17 | ||||||
356 1行目 |
|
6刷 | 済 | 1刷 | 2019.02.13 | ||||||
356 12~13行目 |
|
7刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.24 | ||||||
360 ここがポイント内 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.06.05 | ||||||
366 側注 |
|
6刷 | 済 | 5刷 | 2019.05.24 | ||||||
367 側注 |
|
6刷 | 済 | 5刷 | 2019.05.24 | ||||||
369 側注 |
|
6刷 | 済 | 5刷 | 2019.05.24 | ||||||
370 「外国人労働者受け入れ問題」 |
|
未 | 未 | 5刷 | 2019.04.11 | ||||||
378 ※54の注 |
|
8刷 | 済 | 1刷 | 2019.10.07 | ||||||
382 「日本語能力試験」の説明3行目 |
|
5刷 | 済 | 1刷 | 2018.09.20 | ||||||
383 上から7行目および※73 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.12.25 | ||||||
385 「ここがポイント」1つめ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2018.09.19 | ||||||
392 [1]国内の日本語教育事情(14)の問題文 |
|
6刷 | 済 | 1刷 | 2019.02.22 | ||||||
400 側注 ※2(最後の1文)と※3(最後の1文) |
|
6刷 | 済 | 1刷 | 2019.02.27 | ||||||
402 上から3行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.04.03 | ||||||
406-407 表6-1-3の見出し |
|
4刷 | 済 | 3刷 | 2018.06.01 | ||||||
412 図6-1-7 表の上部 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.04.24 | ||||||
413 「母音と直音」の6行目 |
|
9刷 | 済 | 1刷 | 2020.08.18 | ||||||
416 図6-1-8の1行目・2列目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.07.20 | ||||||
417 注番号(※33~※35) |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2017.10.20 | ||||||
424 ※52の4行目 |
|
5刷 | 済 | 3刷 | 2018.11.02 | ||||||
441 問3の6と7 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.06.05 | ||||||
443 問題8 問1に補足 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.07.20 | ||||||
452 問題2 2番の選択肢a |
|
5刷 | 済 | 1刷 | 2018.09.20 | ||||||
477 ・問題例1:解答例(抜粋) |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2017.11.28 | ||||||
494 参考文献 第1部 言語一般 第1章文法体系『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』『中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック』著者名 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2021.03.10 |
那由田 忠 さん
2018-09-30
試験用に要領よく情報をまとめた本であるが、日本語教育はある意味英語教育とパラレルな側面があるけれど、英語の場合は語句や文法などに時間が割かれるので、どうしても外国語学習の理論や言語のあり方、異文化理解、発声の詳しいメカニズムまで習う余裕がなさそうだ。日本語教育はそこまでを要求してくるので、その意味では非常に新鮮な情報があった。英語教師が少し読むとずいぶんと役に立つはずだ。
ふうふう さん
2019-09-01
★★★★★ 現在、市販されている日本語教育能力検定試験の対策本の中で、この本以上のものはないと思います。 この本と、過去問で、検定に合格しました。
ドラコ・マルフォイ さん
2018-03-27
私はボランティアで日本語の先生をしている。外国の方相手に外国語としての日本語を教えるにあたって、体系的な知識を得たいと思って本を探した結果、本書を書店で発見。類書にない文法事項の端的さに惹かれて購入。多少の誤植はあるが必要な知識が端的にまとまっており大変重宝する。別売りの問題集をこなして知識の更なる定着を図り、授業に役立てたい。