大変幅広い「公認心理師」の学習範囲から、
最低限おさえておきたいポイントを
効率的に学習できるよう
「要点ブック」と「一問一答(674問)」を
1冊にまとめた本です。
本書は、第1回試験に合格した執筆陣が
出題基準、ブループリント、そして
2回分の試験(第1回と、北海道追試)を
徹底分析し、後に続く皆様のため
試験対策用に書き下ろしました!
知識の整理に、直前対策に、
一発合格を狙う方の必携書です!!
●本書の特徴
・出題基準と同じ、24章で構成!
・1テーマを2~4ページに整理!
(サクサク読めて、見やすくわかりやすい)
・一問一答は、充実の「674問」!
・巻末に(試験に出る)公認心理師法を掲載!
※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
会員特典はこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
書籍の種類:電子書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 011 一問一答の④の解説 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.07 | ||||||
| 013 ●欠格事由 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2021.03.09 | ||||||
| 021 「●多職種連携コンピテンシー」の6行目 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2021.09.03 | ||||||
| 027 図「Wundtから広がる心理学」 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.11.08 | ||||||
| 027 図「Wundtから広がる心理学」 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.07 | ||||||
| 030 「臨床心理学の成り立ち」本文1行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.13 | ||||||
| 031 見出し「生物-心理-社会モデル」の本文4行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.11.08 | ||||||
| 035 章末問題・4章 解説(7) |
|
未 | 未 | 1刷 | 2022.05.25 | ||||||
| 037 表「観察法のまとめ」の「評定尺度法」のデータ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.17 | ||||||
| 043 一問一答①の解説 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.25 | ||||||
| 060 ●古典的条件づけ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.11.29 | ||||||
| 061 図「●三項随伴性の流れ」 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.31 | ||||||
| 061 「強化のマトリクス」の本文2行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.07 | ||||||
| 063 図<回避学習> |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.17 | ||||||
| 064 「語彙獲得」の表の「事物全体制約」 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2020.01.15 | ||||||
| 066 章末問題の⑤ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.31 | ||||||
| 067 章末問題の解説⑤ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.31 | ||||||
| 076 「●神経系の分類」の図 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2020.01.16 | ||||||
| 076 図「神経系の分類」の「中枢神経系」 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.07 | ||||||
| 083 「遂行機能障害」の本文2行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.27 | ||||||
| 085 表「主な脳・神経系の検査」の「CT/コンピュータ断層撮影」2行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.27 | ||||||
| 085 表「主な脳・神経系の検査」の「fMRI/機能的核磁気共鳴画像法」「PET/陽電子断層撮影」「SPECT/単光子断層撮影」の文中 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.27 | ||||||
| 086~087 章末問題⑬と解説 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.10 | ||||||
| 088 下から8行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.20 | ||||||
| 091 表「様々な認知の歪み」の「寛大効果」 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.15 | ||||||
| 093 図「生態学的システム論」 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.09 | ||||||
| 094 問題③ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.13 | ||||||
| 097 表 ●4つのPiagetの発達期(発達段階)「感覚運動期」の<この時期の特徴> |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2020.01.24 | ||||||
| 097 表 ●4つのPiagetの発達期(発達段階)「前操作期」の<この時期の特徴> |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2020.01.24 | ||||||
| 100 偏差知能指数の算出公式 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.21 | ||||||
| 100 見出し「知能指数」の本文2行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.20 | ||||||
| 119 一問一答 問題① |
|
未 | 済 | 1刷 | 2020.05.29 | ||||||
| 121 解説⑤ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.13 | ||||||
| 126 「BDI(ベック抑うつ尺度)」の3行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.16 | ||||||
| 126 小見出し「BDI(ベック抑うつ尺度) |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2020.02.03 | ||||||
| 127 一問一答⑤の解説 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.16 | ||||||
| 127 一問一答⑤の問題 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2020.02.03 | ||||||
| 128 見出し「ベンダー・ゲシュタルト・テスト」の本文6行目 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2021.01.04 | ||||||
| 130 ページ最後の行 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.07 | ||||||
| 152 「●被災者のこころの状態の経過」の下向き矢印の先 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.11.25 | ||||||
| 165 一問一答③の解説 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2021.03.10 | ||||||
| 177 上から3行目 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2022.10.27 | ||||||
| 189 「犯罪被害者支援の活動」本文3-4行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.05 | ||||||
| 190 「家庭裁判所調査官の役割」7行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.07 | ||||||
| 194 囲みの見出し「●保護観察官と保護司の役割」 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.11.25 | ||||||
| 203 「ワーク・ライフ・バランス」7行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.19 | ||||||
| 204 「ストレスチェックの実施体制」本文3行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.10 | ||||||
| 206 表「就労支援の種類」の「就労継続支援B型」 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.07 | ||||||
| 207 一問一答の②の解説 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.08 | ||||||
| 209 「●社会内処遇の様々な施設」の表 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2021.09.07 | ||||||
| 215 「状況即応理論(コンティンジェンシー論)」の本文4行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.05.15 | ||||||
| 223 表「甲状腺機能異常」の「甲状腺機能亢進症(バセドウ病)」の内容 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.05 | ||||||
| 240 下から4-5行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.07 | ||||||
| 241 一問一答①の解説 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.07 | ||||||
| 247 囲み「ここが重要」の本文3行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.12.20 | ||||||
| 251 表「新規抗うつ薬の種類と名前」3行目 |
|
未 | 済 | 1刷 | 2020.04.06 | ||||||
| 257 本文上から3行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.03 | ||||||
| 257 一問一答の③の解説 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.05 | ||||||
| 263 「精神医療審査会」の3つめの「・」 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.10 | ||||||
| 264 表の「措置入院」の「内容」3つめの「・」 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.10 | ||||||
| 271 本文1~2行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.19 | ||||||
| 272 表内の「早期発見の義務」(3か所) |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.03 | ||||||
| 276 表「犯罪が法律上成り立つ3要件」の2行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.28 | ||||||
| 277 「ストーカー規制法」本文4行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.17 | ||||||
| 277 「医療観察法」の本文5行目 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.05 | ||||||
| 285 表「予防の対象」 |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.07.10 | ||||||
| 287 章末問題 解説⑩ |
|
3刷 | 済 | 1刷 | 2019.06.19 | ||||||
| 290 第3条1項 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2021.03.09 | ||||||
| 308 問題9、解説9 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2021.09.07 |
まろすけ さん
2019-08-05
やっと試験が終わった・・。今回(第二回)は午後試験が、なにごとですか?ってくらい急に難解というか斬新すぎて、いろんな出版社から出てた試験対策本の評価はしづらい感じです。しかしまあ僕個人としては、過去問集を抜きにした対策本としては、3冊ほど試してみたなかではダントツ本書がベストでした。各概念の詳細な解説はないので、とりあえず要点を広く浅く詰め込むための本ですけど、知識さえあれば確実に取れる問題がこの本のおかげでだいぶ取りこぼさずにすみました。さてあとは結果をドキドキしながらゆっくり待つか。