記事一覧|翔泳社の本

記事一覧

211~225件(全376件)
  • 2018/02/13

    会社を変えよう、と決意した。ここは僕がいるべきところではない――『カイゼン・ジャーニー』

     ITエンジニアの江島は問題だらけのプロジェクト、やる気のない社員たちに嫌気が差してした。そんなとき、ある人物からの一言で会社を変えようと決意する。待ち受けていた数々の困難を乗り越えた先に到達した「越境する開発」とは。2月7日発売の『カイゼン・ジャーニー』から、ストーリーの一部をご紹介。

  • 2018/02/07

    エンジニアは集まることで知識や情熱が強くなる――高須正和さんも虜になったハッカースペースの魅力

     エンジニアを始めとするメイカーやハッカーが好きなことについて語り合い、自由な発想でものを作り上げる場であるハッカースペースが世界中で増殖中。高須正和さんによるCodeZineの連載でその様子を紹介してきましたが、このたびその連載を加筆してまとめた『世界ハッカースペースガイド』が1月30日に発売となりました。本書刊行を記念して、高須さんにハッカースペースの魅力について尋ねます。

  • 2018/02/02

    本の発行部数のパターンは何通り? 正解したら『もっとプログラマ脳を鍛える数学パズル』をプレゼント

     皆さんを悩ませた数学パズル、再び。『もっとプログラマ脳を鍛える数学パズル』が2月19日に発売するのを記念し、正解すれば本書がもらえるオリジナルクイズを出題します! 著者・増井敏克さんが今回のために特別に考え出した数学パズル、挑戦してみませんか?

  • 2018/01/29

    機械学習の理解を数学で挫折してしまった人のために――『あたらしい機械学習の教科書』伊藤真さんに訊く

     機械学習をプロダクトに利用するにも、きちんと数学から理解しておくことは重要です。しかし、専門書を読もうにも難解な数学に阻まれ、諦めてしまった人も多いかもしれません。『Pythonで動かして学ぶ! あたらしい機械学習の教科書』はそんな人のための本。著者の伊藤真さんに、本書についてうかがいました。

  • 2018/01/26

    プログラマーの仕事観を理解したいなら~PM、CEO、クライアントに知ってほしいこと

     ノンプログラマーの管理職にとって、プロジェクトをスケジュールどおり進捗させるにはプログラマーの仕事のやり方や文化を知り、適切なコミュニケーションをするほかありません。その勘所を丁寧に解説した『プログラマーとお仕事をするということ』から、そのイントロダクションをお届けします。

  • 165_thumb.png
    2018/01/23

    子ども食堂が「地域での子育て」を復活させる――静岡市子ども食堂ネットワークの飯沼直樹さんインタビュー

     地域の人間関係が希薄になり、核家族化が進む現代では、悩みを周りに相談できずに不安を抱えたまま子育てに奮闘している保護者も少なくありません。そのような中で、現在ではなかなか見られなくなった「地域での子育て」を実現するカギが、子どもの貧困支援で注目を集める「子ども食堂」にあるといいます。静岡市内で6か所の子ども食堂の立ち上げ・運営サポートを行い『地域で愛される子ども食堂 つくり方・続け方』を執筆した飯沼直樹さんに、子育て支援の場としての子ども食堂の可能性についてうかがいました。

  • 2018/01/16

    外出が困難な障害児を支援する新しいサービス「居宅訪問型児童発達支援」が始まった

     2018年4月1日に、改正された障害者総合支援法が施行されます。障害のある人たちが孤立せずに地域で暮らせるよう、いろんなサービスの仕組みを定めたこの法律の概要を解説する連載の最終回をお届けします。今回は比較的重度な障害児のための新しいサービス「居宅訪問型児童発達支援」についてです(※以下は『これならわかる<スッキリ図解>障害者総合支援法 第2版』から本文を抜粋し、紹介しています)。

  • 2018/01/15

    障害があっても職場に定着できるよう支援するサービスが創設された

     2018年4月1日に、改正された障害者総合支援法が施行されます。障害のある人たちが孤立せずに地域で暮らせるよう、いろんなサービスの仕組みを定めたこの法律の概要を解説する連載の第5回をお届けします。今回は軽い知的障害がある人が職場にしっかり「定着」できるようサポートしてくれる新しいサービス「就労定着支援」についてです(※以下は『これならわかる<スッキリ図解>障害者総合支援法 第2版』から本文を抜粋し、紹介しています)。

  • 2018/01/12

    障害のある人たちが地域で生活をし続けるためのサービスが創設された

     2018年4月1日に、改正された障害者総合支援法が施行されます。障害のある人たちが孤立せずに地域で暮らせるよう、いろんなサービスの仕組みを定めたこの法律の概要を解説する連載の第5回をお届けします。今回は障害者が社会で安心して生活できるようサポートしてくれるサービス「自立生活援助」についてです(※以下は『これならわかる<スッキリ図解>障害者総合支援法 第2版』から本文を抜粋し、紹介しています)。

  • 2018/01/11

    4月1日に施行される障害者総合支援法、今回は何が改正されたの?

     障害者総合支援法は、障害のある人たちが孤立せずに地域で暮らせるよう、いろんなサービスのしくみを定めた法律です。この法律が2016年5月に改正、新しいサービスが2018年4月1日からスタートします。連載第3回では、この法律の何が変わるのか、この4月から始まる改正ポイントの大枠について解説します(※以下は『これならわかる<スッキリ図解>障害者総合支援法 第2版』から本文を抜粋し、紹介しています)。

  • 2018/01/10

    「障害者」ってだれのこと?

     国は障害を持つ人のために多くのサービスを用意していますが、無尽蔵に「誰でもどうぞ~」というわけにはいきません。そこで、「誰がこのサービスを受けることができるか」という定義をはっきりさせる必要があります。連載第2回は、この障害者の定義について解説します(※以下は『これならわかる<スッキリ図解>障害者総合支援法 第2版』から本文を抜粋し、紹介しています)。

  • 2018/01/09

    障害者総合支援法って?

     障害者総合支援法は障害のある人たちが地域で暮らすための様々なサービスの仕組みを定めた法律です。そんな同法が2016年5月に改正され、いよいよこの春、2018年4月1日に施行されます。今回から6回に分けて、『これならわかる<スッキリ図解>障害者総合支援法 第2版』から障害者総合支援法について解説していきます。第1回は「障害者総合支援法」についてです(この連載は本書からの抜粋です)。

  • 2017/12/27

    田中将賀が語る アニメーターから見た現在のイラストレーション

     大ヒット映画『君の名は。』のキャラクターデザインをはじめ、数々の話題作に携わってきたアニメーター、田中将賀。アニメーターを目指した経緯から、これまでに手がけてきた作品についてのエピソードなど、自身のキャリアを振り返っていただきながら、アニメやイラストを取り巻く今の状況などについて話を聞いた。/Interview & Text:Michi Sugawara(KAI-YOU)

  • 2017/12/25

    いいリサーチってどんなリサーチ? 業界最大手インテージの石渡さんに訊いてみた

     今や顧客や生活者の行動・気持ちを知るために欠かせなくなったリサーチ。マーケティングにおいて重要な手段の一つですが、目的のないリサーチをしたり擬似相関に引っかかったりすれば本末転倒。リサーチのいろはを学べる入門書『デジタル時代の基礎知識 『リサーチ』』(翔泳社)の著者、インテージの石渡佑矢さんに、リサーチの重要性や要点についてうかがいました。

  • 2017/12/22

    確かな言語理解は後々の血肉となり底力となる――『独習C# 新版』山田祥寛が語る

     CodeZineでもお馴染み、WINGSプロジェクト代表の山田祥寛さんによる新刊『独習C# 新版』(翔泳社)が12月15日(金)に発売となりました。翻訳だった旧版から、完全書き下ろしとして新登場した本書。今回、山田さんにC#を取り巻く環境の変化や、本書の狙いについてうかがいました。

211~225件(全376件)