古籏 一浩 著
次世代Web標準規格として注目を集めているHTML5。主要ブラウザでの実装も進み、いち早くマスターしておきたいと考える開発者やデザイナーが増えています。本書はそんな人に向けたHTML5入門書です。Audio&Videoを使った「オーディオブック再生」、File APIを使った「ファイルビューア」、Canvasを使った「お絵かきアプリ」、タッチセンサーを使った「スマートフォン向けミニゲーム」など、HTML5の魅力を理解できるサンプルをつくりながら学習します。40レッスンを通して手を動かしながら楽しく最新技術をマスターできます。JavaScriptとHTML5を熟知した著者が丁寧に解説していますので、難しいプログラミングは苦手という方でも安心です。表紙に「著者そっくり人形」を配した新「10日シリーズ」をぜひお求めください。
※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
(翔泳社)
付属データはこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
書籍の種類:電子書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
008 サンプルファイルのダウンロードサイトURL |
|
未 | 未 | 1刷 | 2014.09.05 | ||||||
181 リスト3 file.js 009行目 |
|
未 | 未 | 1刷 | 2022.09.12 | ||||||
188 リスト5 file.js |
|
未 | 未 | 1刷 | 2022.09.12 | ||||||
197 リスト6 file.js |
|
未 | 未 | 1刷 | 2022.09.12 | ||||||
267 リスト3 dragdrop.js |
|
未 | 未 | 1刷 | 2022.09.12 | ||||||
294 リスト5 24行目 |
|
2刷 | 未 | 1刷 | 2012.03.29 | ||||||
295 リスト5 44行目 |
|
2刷 | 未 | 1刷 | 2012.03.29 | ||||||
298 本文4行目(コードの4行下) |
|
3刷 | 未 | 1刷 | 2012.05.14 | ||||||
298 側注 |
|
3刷 | 未 | 1刷 | 2012.05.14 | ||||||
298 コードの10行目 |
|
2刷 | 未 | 1刷 | 2012.03.29 | ||||||
305 リスト4 202行目 |
|
2刷 | 未 | 1刷 | 2012.03.29 | ||||||
314 リスト4 41行目 |
|
2刷 | 未 | 1刷 | 2012.03.29 | ||||||
318 「エフェクトを分散処理する」コード11行目 |
|
2刷 | 未 | 1刷 | 2012.03.29 | ||||||
346 実習① |
|
3刷 | 未 | 1刷 | 2012.05.14 |
baboocon さん
2017-01-04
超速読で読了。HTML5入門と書いてあるが、ある程度基礎を知った上でHTML5に導入された様々なAPIを用いたwebアプリケーションを作っておぼえましょうという内容。webストレージを使うメモ帳だとか、簡単なアニメーションまでHTML5だけで出来てしまうのか。
ぬるー さん
2014-07-01
半分は読んだ. 半分は. この本, 基本をある程度知ってる人向けの本ぽさがある.