10日でおぼえるWordPress入門教室 第2版 電子書籍(今井 剛)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 10日でおぼえるWordPress入門教室 第2版

10日でおぼえるWordPress入門教室 第2版


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798132143
価格:
2,640(本体2,400円+税10%)
カテゴリ:
Web制作
キーワード:
#グラフィックソフト・ツール,#デザイン,#ビジネスデザイン,#イラスト集・作品集
シリーズ:
10日でおぼえる
電子書籍

作りながら学べる入門書の最新版が登場

いまやWeb制作には欠かせない人気のCMS、WordPress。本書は、WordPressの最新バージョン3.6に対応したWebサイト制作の入門書です。1冊を通してサンプルサイトを1つ作ることで、インストールから始めて、初期設定、テーマ、プラグイン、ページと投稿、カスタム投稿、メールフォームなど、基本の使い方と作り方が分かります。学習用のサンプルサイトにはダウンロード可能な専用テーマを用意し、完成したサイトはそのまま自分のサイトとしても利用可能です。話題のWordPressを使ってみたい人・きちんと学びたい人にぴったりの1冊です。

※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

{ "title": "Contents", "page": "4", "page_abs": "6" , "items": [ {"title": "カバー", "nombre": "", "page": "-1", "page_abs": "1" }, {"title": "表紙", "nombre": "1", "page": "1", "page_abs": "3" }, {"title": "はじめに", "nombre": "3", "page": "3", "page_abs": "5" }, {"title": "ORIENTATION", "nombre": "9", "page": "9", "page_abs": "11" }, {"title": "CHAPTER 01 WordPress のインストールと初期設定", "nombre": "19", "page": "19", "page_abs": "21", "items": [ {"title": "LESSON 01 WordPress のインストール", "nombre": "20", "page": "20", "page_abs": "22" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE レンタルサーバーを利用する", "nombre": "26", "page": "26", "page_abs": "28" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE WordPress を手動でインストールする", "nombre": "28", "page": "28", "page_abs": "30" }, {"title": "LESSON 02 WordPress サイト構築の準備", "nombre": "32", "page": "32", "page_abs": "34" }, {"title": "LESSON 03 アップロード画像の設定", "nombre": "38", "page": "38", "page_abs": "40" } ]}, {"title": "CHAPTER 02 サイトの基本構造を作成する", "nombre": "43", "page": "43", "page_abs": "45", "items": [ {"title": "LESSON 04 テーマをインストールする", "nombre": "44", "page": "44", "page_abs": "46" }, {"title": "LESSON 05 固定ページを作成する", "nombre": "48", "page": "48", "page_abs": "50" }, {"title": "LESSON 06 固定ページを編集する", "nombre": "54", "page": "54", "page_abs": "56" }, {"title": "LESSON 07 投稿を作成する", "nombre": "62", "page": "62", "page_abs": "64" }, {"title": "LESSON 08 カスタムメニューを設定する", "nombre": "70", "page": "70", "page_abs": "72" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE カスタムメニューに外部リンクを追加する", "nombre": "75", "page": "75", "page_abs": "77" }, {"title": "LESSON 09 ウィジェットを配置する", "nombre": "76", "page": "76", "page_abs": "78" }, {"title": "LESSON 10 プラグインでサイトの機能を追加する", "nombre": "80", "page": "80", "page_abs": "82" } ]}, {"title": "CHAPTER 03 カスタム投稿でコンテンツを作成する", "nombre": "87", "page": "87", "page_abs": "89", "items": [ {"title": "LESSON 11 カスタム投稿とカスタム分類", "nombre": "88", "page": "88", "page_abs": "90" }, {"title": "LESSON 12 カスタムフィールドを設定する", "nombre": "92", "page": "92", "page_abs": "94" }, {"title": "LESSON 13 カスタム投稿で事例集のページを作成する", "nombre": "98", "page": "98", "page_abs": "100" }, {"title": "LESSON 14 カスタム投稿の表示件数を変更する", "nombre": "104", "page": "104", "page_abs": "106" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE カスタム投稿とカスタム分類のカスタマイズ", "nombre": "106", "page": "106", "page_abs": "108" } ]}, {"title": "CHAPTER 04 トップページを作成する", "nombre": "109", "page": "109", "page_abs": "111", "items": [ {"title": "LESSON 15 トップイメージを表示する", "nombre": "110", "page": "110", "page_abs": "112" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE 静止トップイメージを利用する場合", "nombre": "115", "page": "115", "page_abs": "117" }, {"title": "LESSON 16 新着情報を作成する", "nombre": "116", "page": "116", "page_abs": "118" }, {"title": "LESSON 17 人気の記事を表示する", "nombre": "120", "page": "120", "page_abs": "122" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE 他のウィジェットに人気の事例を表示する", "nombre": "124", "page": "124", "page_abs": "126" }, {"title": "LESSON 18 ウィジェットスペースを活用する", "nombre": "126", "page": "126", "page_abs": "128" } ]}, {"title": "CHAPTER 05 お問い合わせフォームを作成する", "nombre": "135", "page": "135", "page_abs": "137", "items": [ {"title": "LESSON 19 メール送信フォームを作成する", "nombre": "136", "page": "136", "page_abs": "138" }, {"title": "LESSON 20 送信完了ページを作成する", "nombre": "142", "page": "142", "page_abs": "144" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE SSL について", "nombre": "145", "page": "145", "page_abs": "147" } ]}, {"title": "CHAPTER 06 その他コンテンツを作成する", "nombre": "149", "page": "149", "page_abs": "151", "items": [ {"title": "LESSON 21 よくある質問ページを作成する", "nombre": "150", "page": "150", "page_abs": "152" }, {"title": "LESSON 22 サイトマップを作成する", "nombre": "154", "page": "154", "page_abs": "156" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE サイトマップをフッターに表示する", "nombre": "158", "page": "158", "page_abs": "160" }, {"title": "LESSON 23 ギャラリーページを作成する", "nombre": "160", "page": "160", "page_abs": "162" }, {"title": "LESSON 24 サイトの表示をデバイスごとに切り替える", "nombre": "164", "page": "164", "page_abs": "166" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE WordPress のテーマテンプレート構造について", "nombre": "168", "page": "168", "page_abs": "170" } ]}, {"title": "CHAPTER 07 デザインをカスタマイズする", "nombre": "171", "page": "171", "page_abs": "173", "items": [ {"title": "LESSON 25 スタイルシートのカスタマイズ", "nombre": "172", "page": "172", "page_abs": "174" }, {"title": "LESSON 26 その他の外観カスタマイズ", "nombre": "176", "page": "176", "page_abs": "178" } ]}, {"title": "CHAPTER 08 公開前の仕上げ", "nombre": "181", "page": "181", "page_abs": "183", "items": [ {"title": "LESSON 27 SEO 対策を行う", "nombre": "182", "page": "182", "page_abs": "184" }, {"title": "LESSON 28 サイトをまとめてカスタマイズする", "nombre": "186", "page": "186", "page_abs": "188" }, {"title": "LESSON 29 SNS 向けの共有設定を行う", "nombre": "194", "page": "194", "page_abs": "196" }, {"title": "LESSON 30 Facebook コメントを導入する", "nombre": "198", "page": "198", "page_abs": "200" }, {"title": "LESSON 31 SNS 連携を設定する", "nombre": "202", "page": "202", "page_abs": "204" }, {"title": "LESSON 32 管理画面をカスタマイズする", "nombre": "206", "page": "206", "page_abs": "208" } ]}, {"title": "CHAPTER 09 サイトの公開", "nombre": "209", "page": "209", "page_abs": "211", "items": [ {"title": "LESSON 33 サイトを公開する", "nombre": "210", "page": "210", "page_abs": "212" }, {"title": "LESSON 34 アクセス解析を利用する", "nombre": "212", "page": "212", "page_abs": "214" }, {"title": "LESSON 35 Google ウェブマスターツール", "nombre": "216", "page": "216", "page_abs": "218" } ]}, {"title": "CHAPTER 10 サイトの安全な運用", "nombre": "219", "page": "219", "page_abs": "221", "items": [ {"title": "LESSON 36 データベースのバックアップ", "nombre": "220", "page": "220", "page_abs": "222" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE バックアップを復元する", "nombre": "223", "page": "223", "page_abs": "225" }, {"title": "LESSON 37 記事のリビジョン管理", "nombre": "224", "page": "224", "page_abs": "226" }, {"title": "LESSON 38 トラブル復旧", "nombre": "228", "page": "228", "page_abs": "230" }, {"title": "LESSON 39 WordPress のバージョンアップ", "nombre": "232", "page": "232", "page_abs": "234" }, {"title": "LESSON 40 セキュリティ対策", "nombre": "236", "page": "236", "page_abs": "238" }, {"title": "SUPPLEMENTARY LECTURE データベースのエクスポートとインポート", "nombre": "240", "page": "240", "page_abs": "242" } ]}, {"title": "APPENDIX ", "nombre": "245", "page": "245", "page_abs": "247" }, {"title": "INDEX ", "nombre": "268", "page": "268", "page_abs": "270" }, {"title": "奥付", "nombre": "272", "page": "272", "page_abs": "274" }] }

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

  • p.046 テーマ有効化直後の画面について

    46ページに掲載のテーマ有効化直後のトップページでは、
    ページ下部の領域(フッターウィジェット)が表示されず、
    「表示設定から、いずれかの固定ページをフロントページに指定してください」
    というメッセージが表示されます。

    これは、本書刊行後のWordPressバージョンアップ対応に伴うものですので、
    そのままLESSONを先に進めて、
    p.51の「固定ページをフロントページに設定する」の手順で設定をしてください。

    フッターウィジェットを表示させるには、
    本書のLESSON09(p.076~)を参照のうえ、
    配置したいウィジェットを追加してください。


  • p.110 スライドショー機能について

    110ページで解説している「Easing Slider "Lite"」プラグインは、
    本書刊行後にバージョンアップしたため、
    現在はスライドショーの設定手順が書籍掲載のものとは異なっています。

    やや複雑になりますが、スライドショーを導入する場合は
    下記の手順で操作を行ってください。

    ------------------------------------------------------------
    【1】
    p.111の手順1(プラグインのインストール)では、
    "Lite"のつかない「Easing Slider」というプラグインを検索して
    プラグインのインストールと有効化を行ってください。

    【2】
    管理画面に[Sliders]というメニューが追加されるので、
    [Sliders]→[Add New]をクリックします。

    【3】
    [Name]欄にスライドショーの名前を任意に入力して、
    右下の[Dimensions]欄で、本書p.111にあるように
    938x300のサイズを入力します。

    【4】
    上部の[Add Slides]ボタンをクリックし、
    本書p.112の手順のように、スライドショーにしたい画像をアップロードします。
    ※画像はお手持ちの画像をお使いください。

    【5】
    右下の[Transitions]欄をクリックして開き、本書p.113のように設定します。
    設定が終わったら、[Update]ボタンをクリックします。

    【6】
    次に、管理画面メニューの[Sliders]→[All Sliders]をクリックします。
    先ほど作成したスライダーの名前が表示されているので、
    「ID」欄に書かれている番号をメモします。

    【7】
    管理画面メニューの[外観]→[テーマの編集]をクリックします。
    右側に「テンプレート」のリストが表示されているので、
    「ヘッダー(header.php)」をクリックします。

    【8】
    画面中央のソースコードの書かれた欄をスクロールすると、
    途中に下記の1文があります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    <?php if (function_exists( "easingsliderlite" ) ) { easingsliderlite(); } else { ?>
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    これを、以下のように書き換えます(「lite」を削除します)。
    「●●」の部分は先ほどメモした「ID」の数字を入れてください。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    <?php if (function_exists( "easingslider" ) ) { easingslider(●●); } else { ?>
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    【9】
    [ファイルを更新]ボタンをクリックして、
    サイトの表示を確認すると、スライダーがトップページに反映されています。
    ------------------------------------------------------------

  • レンタルサーバー「ロリポップ!」での「WordPress簡単インストール」について

    ※2013/09/12更新
    本書LESSON01(p.20~25)では、レンタルサーバー「ロリポップ!」が提供する「WordPress簡単インストール」機能を使ってWordPressをインストールする手順を解説していますが、本書制作後、ロリポップ!での簡単インストール手順に下記の通り変更がありました。

    ------------------------------
    【実習】手順1~2:変更はありません。

    【実習】手順3:
    「WordPress簡単インストール」の設定を行う画面に変更があり、「インストール先URL」の他に、【実習】手順6(p.23)で解説している下記の項目をここで入力・設定するようになりました。

    ・サイトのタイトル
    ・ユーザー名
    ・パスワード
    ・メールアドレス
    ・プライバシー
    ※各項目の説明は本書p.23をご参照下さい。


    ▲図3:「WordPressの簡単インストール」画面(変更後)

    【実習】手順4:
    手順3で入力したWordPressの設定も確認画面に表示されるようになりました。

    【実習】手順5:変更はありません。

    【実習】手順6~7:
    WordPressの初期設定画面・初期設定完了画面は表示されなくなりました。手順5で「管理者ページURL」をクリックすると、LESSON2【実習】手順1(p.32)のWordPressのログイン画面に移ります。
    ------------------------------

    ※WordPress簡単インストールの手順については、下記ロリポップ!公式のマニュアルもご参照下さい。
    http://lolipop.jp/manual/user/applications-wp/
  • WordPress手動インストール時のパーミッション設定について

    本書p.28の補講の手順に従ってWordPressを手動でインストールを行う場合は、インストール後にFTPクライアントソフトなどを使って、サーバー上のファイル「wp-config.php」のパーミッション(アクセス権限)を「400」に設定してください。これは、不正アクセスによるサイト改ざん被害を防ぐためのセキュリティ設定です。

この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。

感想・レビュー

newyorker さん

2015-12-10

ステップごとに、非常に分かりやすく解説。役にたつ情報もちりばめてあり、入門者には最適です。

みなみむき さん

2015-09-30

これに書いてあるまま作業してサイトを作りながら、WordPressの大枠が理解できた。レンタルサーバーの契約から、テンプレートのソースコードまで書いてあり親切。