図解まるわかり 電池のしくみ(中村 のぶ子)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 図解まるわかり 電池のしくみ

図解まるわかり 電池のしくみ


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798178578
定価:
1,980(本体1,800円+税10%)
仕様:
A5・240ページ
カテゴリ:
電気・建築
キーワード:
#理工,#理工資格,#資格その他,#スキルアップ
シリーズ:
図解まるわかり
紙の書籍

産業の進歩に欠かせない
電池の基本をぜんぶ図解

【本書のポイント】
・解説とイラストがセットで理解しやすい!
・種類から発電のしくみ、構造など、基礎知識からしっかり解説!
・一次電池、二次電池、物理電池etc. 1冊であらゆる電池を網羅!
・技術関連の項目も全部図解。理系でも文系でもわかりやすい!
・クリーンエネルギーとして期待が高まる新型電池もカバー!

【こんな方におすすめ】
・電池の基本を幅広く知りたい新人エンジニアの人
・注目の高まる分野である電池について知りたい人
・電池のしくみの基礎から歴史まで知りたい人

【内容紹介】
技術のしくみをわかりやすく解説することでおなじみの「図解まるわかり」シリーズに、いよいよ工学系分野が登場!
第1弾は、今後期待される分野でも注目を集める「電池」のしくみを解説します。

カーボンニュートラル実現に向けて開発が進む蓄電池、⾃動⾞や他のモビリティの電動化において最重要技術のバッテリーなど、2030年に伸びる分野として電池業界は注目されています。 本書では技術の発展に欠かせない電池について、図解で網羅的に解説していきます。

本書は、一次電池や二次電池、スマホやノートPCに欠かせないリチウムイオン電池、 期待が高まるクリーンエネルギーの燃料電池や太陽電池など、色々な電池のしくみが幅広く学べる1冊です。 基礎から歴史、周辺知識まで、電池について学ぶ際に知っておきたいことを一通り解説しています。

見開きで1つのテーマを取り上げているので、最初から順に読んで体系的な知識を得るのはもちろん、 気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、状況に合わせて活用してください。

【本書で解説する電池】
化学電池、物理電池、生物電池、リチウムイオン電池、バグダッド電池、ボルタ電池、マンガン乾電池、アルカリ乾電池、海水電池、リザーブ電池、レドックスフロー電池、ゼブラ電池、全固体電池、太陽電池、原子力電池など

【目次】
第1章 電池って何?~エネルギーを電気に変えるしくみ~
第2章 使い切り式の電池~最も広く普及した一次電池~
第3章 繰り返し使える電池~社会を支える二次電池(蓄電池)~
第4章 私たちの生活を激変させた電池~リチウムイオン電池とその仲間・リチウム系電池~
第5章 クリーンで安全な発電装置となる電池~次世代のエネルギー問題を支える燃料電池~
第6章 光や熱をエネルギーに変える~化学反応なしで電気に変換する物理電池
第7章 電池をめぐる世界~変化の中にある日本の電力エネルギー~

画像01
画像02
画像03

見開き1テーマでわかりやすい!

この1冊で、電池の基本的な構造から開発の歴史、今後の動向まで理解できます。(※紙の書籍と電子書籍でレイアウトが異なります)

画像04

図解が豊富でイメージしやすい!

解説とイラストがセットなので、文字だけでは想像しにくいこともスッと頭に入ります。

画像05

キーワードから調べやすい!

体系的な学習はもちろん、知りたい項目を探して効率よく読むこともできます。

第1章 電池って何?~エネルギーを電気に変えるしくみ~
1-1 電池が世界を支えている
1-2 電池の原理から分類する
1-3 一次電池を分類する
1-4 形状で分類する
1-5 電池のはじまりと歴史
1-6 世界初の化学電池の登場
1-7 世界初の化学電池のしくみ
1-8 世界初の化学電池が実用化されなかった理由
1-9 次世代につながる電池の開発
1-10 マンガン乾電池につながる電池の開発
1-11 液漏れのしない「乾いた」電池の誕生

第2章 使い切り式の電池〜最も広く普及した一次電池〜
2-1 電池の基本構造としくみとは?
2-2 電池の性能を数値化したもの
2-3 電池が普及するきっかけとなった乾電池
2-4 パワーがあり長持ちする、現在最も普及している電池
2-5 やっかいな自己放電の解決法
2-6 水銀ゼロ実現までの道のり
2-7 乾電池の99%のトラブルは安全のために起こる
2-8 公害問題により消え去った電池
2-9 腕時計で根強い人気の小形電池
2-10 補聴器の中で長く活躍している電池
2-11 一次電池の王様
2-12 家電機器用電源で大活躍の電池
2-13 高い耐熱性と10年以上の長期使用が可能な電池
2-14 国産No.1! 高電圧・高寿命の電池
2-15 ペースメーカーの中で活躍している電池
2-16 乾電池よりも長持ちする電池
2-17 アルカリ乾電池よりも17倍長持ちする電池
2-18 大容量で一定電圧をキープする電池
2-19 水を使った電池
2-20 海水を使った電池
2-21 長期保存できる電池

第3章 繰り返し使える電池~社会を支える二次電池(蓄電池)~
3-1 電気を蓄える電池
3-2 二次電池を分類する
3-3 最も歴史を持つバッテリー
3-4 充電可能な電池が永遠に使えない理由
3-5 バッテリーの種類
3-6 バッテリーの構造
3-7 かつて小型家電で大活躍した電池
3-8 電池にカドミウムが使われ続けていたのはなぜか?
3-9 放電させてから充電しないことで起こる勘違い
3-10 エジソンが発明した電池
3-11 再び注目したい電池
3-12 水素を使った二次電池
3-13 水素を使った二次電池のしくみ
3-14 宇宙で活躍してきた水素を使った電池
3-15 大きなエネルギーをためる二次電池
3-16 大きなエネルギーをためる二次電池の注意点
3-17 離島や地域で活躍する二次電池
3-18 日本で実用化した大規模な二次電池
3-19 安全で寿命が長く、普及が期待される二次電池
3-20 広く普及しなかった二次電池
3-21 何度も実用化が期待され、今も研究が進む二次電池
3-22 充電できる一次電池?

第4章 私たちの生活を激変させた電池~リチウムイオン電池とその仲間・リチウム系電池~
4-1 金属リチウムを使わないという発想
4-2 世界初のリチウムイオン電池誕生
4-3 画期的な電池反応による放電
4-4 画期的な電池反応による充電
4-5 スタンダードで最強なリチウムイオン電池
4-6 リチウムイオン電池の形状と用途
4-7 リチウムイオン電池の分類
4-8 脱コバルトのリチウムイオン電池
4-9 世界的電気自動車メーカーに選ばれたリチウムイオン電池
4-10 コバルト系の欠点を補ったリチウムイオン電池
4-11 ニッケル系の欠点を補ったリチウムイオン電池
4-12 ラミネート防護されたリチウムイオン電池
4-13 黒鉛以外の負極活物質を用いたリチウムイオン電池
4-14 リチウム合金を用いたリチウム二次電池1
4-15 リチウム合金を用いたリチウム二次電池2
4-16 電気自動車普及のカギ! ポスト・リチウムイオン電池
4-17 期待が高まる最高のエネルギー密度を誇るリチウム二次電池
4-18 大型化も小型化も可能なリチウム二次電池
4-19 次世代電池の有力候補! 非リチウムイオン電池
4-20 期待が高まる大容量で安全な非リチウムイオン電池
4-21 2つの電池をハイブリッドしたリチウム系電池

第5章 クリーンで安全な発電装置となる電池~次世代のエネルギー問題を支える燃料電池~
5-1 水と電気を生み出す電池
5-2 水を電気で分解する
5-3 大きなエネルギーのカギを握る水素
5-4 燃料電池を分類する
5-5 宇宙で活躍した燃料電池
5-6 排熱を有効利用できる燃料電池
5-7 大規模発電に適している燃料電池
5-8 長時間使用できる燃料電池
5-9 次世代のエネルギー問題を支える燃料電池
5-10 小型軽量化が期待できる燃料電池
5-11 微生物の酵素を使って電気を作る
5-12 家庭で電気とお湯を作る

第6章 光や熱をエネルギーに変える~化学反応なしで電気を生み出す物理電池
6-1 太陽の光を電気にする電池
6-2 太陽電池を分類する
6-3 太陽電池に欠かせない材料
6-4 一番普及している太陽電池
6-5 次世代の有力な太陽電池
6-6 熱から電気を取り出す電池
6-7 化学反応なしに電気をためて活用する蓄電装置1
6-8 化学反応なしに電気をためて活用する蓄電装置2

第7章 電池をめぐる世界~変化の中にある日本の電力エネルギー~
7-1 再生エネルギーの電力貯蔵と二次電池
7-2 二酸化炭素排出量をゼロにせよ!
7-3 日本のエネルギー構造を変える電気自動車
7-4 発電所がバーチャルになる!?
7-5 再生エネルギーの課題を解決するネガワット取引
7-6 リチウムイオン電池のリサイクル事情

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2024年04月02日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 38
10行目
またはそれ以外の物質が電子を受け取り(酸化)、~
またはそれ以外の物質が電子を受け取り(還元)、~
2024.04.02
1刷 41
図2-6内下部の囲み
電力
電圧
2024.04.02
1刷 61
図2-27内左側(上からみた図)
物質の並び順
他の図と同様に、上から下記の並びになる。 ・正極活物質(グレー) ・セパレータ+有機電解液(濃い水色) ・負極活物質(薄い水色)
2024.04.02